NOVILOG

株式会社ノヴィータが運営するブログメディアです。メンバーのこと、文化や価値観、ノウハウ、様々な活動などについて発信します。

カルチャー

ノヴィータでのできごとや文化、皆さんに知ってほしいいろいろ

ビジネス課題の突破へ。2023年上期社員総会

ノヴィータ広報担当・NOVILOG編集長 中根です。 2023年上期の社員総会が、先日終了いたしました。今日のブログでは、2023年上期社員総会で発表した内容とその考え方、雰囲気などについてお伝えできればと思います。 社員総会は半年に1回行っていて、会社の重…

最近のノヴィータ(2023年1月~3月の活動・発信まとめ)

ノヴィータ広報担当・NOVILOG編集長 中根です。 突然ですが、今後3ヶ月に1度を目安に、広報目線での「最近のノヴィータまとめ」を発信していきます。発信も多く、日々社内外で動きがあるので、期間で区切り、まとめてお伝えする連載としていければと思ってお…

入社時にやっていただくこと~ノヴィータのオンボーディングのすべて~

ノヴィータ広報担当・NOVILOG編集長 中根です。 ノヴィータでは、新卒採用や、随時中途採用を行っています。入社希望の方には社内の雰囲気や、募集の背景、期待していることなどを知っていただくため、それぞれの部署やチームの上長との面談・面接を複数回行…

飄々と、そして社内システムには厚く(No.12 寺瀬功一さん)

「ノヴィータは以前からリモートワーク体制を整えていたので、コロナ禍において、出社か在宅かで困ることはなかったです。でも、やっぱりオフィスで直接メンバーと会わないと、課題を見つけにくくて歯がゆく感じることはあります」 こう語るのは、ノヴィータ…

「介在する価値」を考える。ノヴィータのSESサービスが喜んでいただける3つの理由

営業部の田中です。 普段は人材支援事業のうち、SESを中心に携わっています。また、営業部ではリーダーを務め後進指導にあたりつつ、地元である会津大学開催「女性のためのITキャリアアップ塾」ステップアップ講座の開催に携わったり、別の機会では授業を担…

設立17周年を迎える、ノヴィータのこれから

ノヴィータ広報担当 中根です。 2月3日は、ノヴィータの設立記念日です。みなさまのおかげをもちまして、ノヴィータは設立17周年を迎えました。お取引いただいているみなさま、そしていつもご注目いただいているみなさまに深く感謝申し上げます。 引き続きの…

総会は通過点。2022年下期社員総会

ノヴィータ広報担当 中根です。 2022年下期の社員総会が、2022年末に行われました。今日のブログでは、2022年下期社員総会で発表した内容とその考え方、雰囲気などについてお伝えできればと思います。 社員総会は半年に1回行っていて、会社の重要行事として…

再現しやすい「働き方改革」がもたらす新たな可能性

ノヴィータは2006年に設立し、インターネット(ICT) を駆使して課題解決ソリューション提案を行っている企業です。主に事業会社の方に向けたWeb制作やWeb広告などデジタルマーケティングの提案を主力事業として行う他、近年は自治体などを通じた働き方や雇用…

2022年今年買ってよかったもの(ノヴィータメンバー編)

ノヴィータ顧問の齋藤です。2022年もあと2週間ほどで終わろうとしています。今年は後半になって、徐々に日常を取り戻しつつあるのかな、と思うことが仕事でもプライベートでも多く感じられるようになりましたね。 年末のブログテーマとして定番の「今年買っ…

社長業と育児の両立を叶えるには~「見える化」と周囲への協力依頼~

社長の三好です。ノヴィータ設立メンバーで、2015年に代表取締役社長に就任し、現在は会社経営の傍ら新規事業の開発にも注力しています。 全社で月1回開催している社内LT大会で「社長業とはどのような仕事か」というテーマにて発表したところ、メンバーから…

ロールモデルは不在。9年の離職期間と経験から切り拓いた「道」(No.11 松浦理恵さん)

「仕事中に言われて嬉しかったことなどを、『評価コメント集』というファイルにまとめています。ずっとPCの前にいるので手帳に書くよりテキストエディタで打ち込んだ方が早いんですよね」 現在ノヴィータでコーポレートセクレタリーとして活躍する松浦さんの…

リモートワーク前提の組織における社内コミュニケーション設計のあるべき

顧問の齋藤です。 Web/ITディレクション歴20年で、普段は会長や社長の経営上のお悩み整理と伴走、メンバーの業務相談など、社内全体において総合的に相談に乗り、課題の解決に向けてサポートをしています。それ以外では、リーダークラスのマネジメント研修…

ノヴィータで「リモートワークスタイルチェック」をやってみた

こんにちは、人事採用の笈田です。 ノヴィータでは2017年からリモートワークを導入しており、2020年9月から全社リモートワークとなりました。私はノヴィータのリモートワーク導入からまもない2018年から、兵庫県神戸市にある自宅で勤務しています。 コロナ禍…

新人営業から一人前へ!成長につなげた取り組みとは?

営業部の田中です。今は営業部でリーダーをやっています。 営業の仕事はOJTで先輩の背中を見て学ぶもの、みたいなイメージがありませんか? しかし、いざ自分が初めて教育係になった時に、自分の背中を見せていたつもりでも、後輩は自分が望んだようには育っ…

まだまだこれから。2022年上期社員総会

ノヴィータ広報担当 中根です。 2022年上期の社員総会が、先日無事に終了いたしました。今日のブログでは、2022年上期社員総会で発表した内容とその考え方、雰囲気などについてお伝えできればと思います。 社員総会は半年に1回行っていて、会社の重要行事と…

Webディレクターにとって大切なことを先輩社員にお聞きしました。

こんにちは。今年、ノヴィータに新卒で入社しました小形です。Webソリューション部で、アシスタントディレクターとしてディレクションについて日々学んでいます。今回は、新卒研修の一環として取材記事を作成することになり、先輩社員3名にインタビューをさ…

チーム戦移行期を支えた、「予防力」と「切り出し力」 (No.10 藤村咲希子さん)

「入社当時はWEB制作の何たるかもほとんど知りませんでした」 2015年入社の藤村さんは、7年前を振り返るとこう語った。 「入社後から一貫して、自分なりに必死で頑張っているつもりでしたが、周りからはそつがなさそうに見えていたかもしれません」その落ち…

「働きたい人が働ける環境」を地方でつくりたい~会津大学様との取り組み~

ノヴィータでは多くの企業様とお取引をさせていただいておりますが、最近では大学や教育機関ともお仕事をさせていただく機会が増えてきており、その中から今回は、福島県にある会津大学様との取り組みについて紹介致します。一緒にお仕事をするに至った経緯…

仕事が楽しくなったのは、積み上げた努力と「恩返し」(No.9 屋良有香さん)

突然だが7年前、すなわち2015年、あなたは何をしていただろうか。7年前は既に一定のキャリアを築いていた人もいれば、学生だったという人もいるだろう。日本の元号はまだ令和ではなく、当然新型コロナウイルスも流行していなかった2015年。ここから、今日に…

広報がマーケティング・分析に携わって気づいたこと

ノヴィータ広報担当 中根です。 ノヴィータではデジタルマーケティング支援のサービスを行っていますが、現在その内容を拡張し、より高いサービスにてご提供できるように取り組んでいます。「ノヴィータのご提供サービスがいいな」「ノヴィータの考え方がい…

成長が遅いと言われていたマークアップエンジニアが、最も高い成果を出せるようになるまで

以前掲載した「最も成長が遅かったチームメンバーが、最も高い成果を出すようになった話」で、ミスが多かったメンバーに対して教育プランの実施を行ったことで、チーム内で最も大きな利益を上げ続けるメンバーへと成長したストーリーをご紹介しました。今回…

設立16周年を迎える、ノヴィータのこれから

ノヴィータ広報担当 中根です。 2月3日は、ノヴィータの設立記念日です。みなさまのおかげをもちまして、ノヴィータは設立16周年を迎えました。お取引いただいているみなさま、そしていつもご注目いただいているみなさまに深く感謝申し上げます。 引き続きの…

産休育休制度について、ノヴィータの先輩社員に聞いてみた

みなさん、はじめまして。2022年新卒入社予定で、現在Webソリューション部にてインターンをしております、小形です。今回、インターンの一環として取材記事作成のお話があり、先輩社員にインタビューいたしました。 この記事では、先輩社員の産休育休での過…

ノヴィータが追い求めるジョブ型雇用、ヒントは「期待値のすり合わせ」

ノヴィータは2006年に設立し、インターネット(ICT) を駆使して課題解決ソリューション提案を行っている企業です。主に事業会社の方に向けたWeb制作やWeb広告などデジタルマーケティングの提案を主力事業として行う他、近年は自治体などを通じた働き方や雇用…

しゃがんで狙いを定める。2021年下期社員総会

ノヴィータ広報担当 中根です。 2021年下期の社員総会が、先日無事に終了いたしました。今日のブログでは、2021年下期社員総会で発表した内容とその考え方、雰囲気などについてお伝えできればと思います。 社員総会は半年に1回行っていて、会社の重要行事と…

仕事って罰ゲームなの?仕事をしていて感じられる楽しさや面白さは成長の源泉だ

仕事って罰ゲームなのか? いや、そうではない。少なくとも僕にとっては違う。しかし、罰ゲームにしてしまっている人が多いと感じる。 イヤイヤやっている仕事は楽しくない。楽しくないことは簡単には続けられない。続けるために「お金のため」っていう言い…

2021年、今年買ってよかったもの(ノヴィータメンバー編)

ノヴィータ顧問 NOVILOGプロダクトマネージャーの齋藤です。 2021年もあと2週間ほどで終わろうとしています。今年は緊急事態宣言が発出されている期間が長かったですが、ようやく年末になって少しずつ日常が戻りつつあるような、そんな年の瀬を迎えることが…

七転八倒する姿こそが、広報である(No.7 中根範子さん)

広報という仕事 「広報」ってなんだろう。 中根さんにいくつかの質問を浴びせながら、内心、モンモンと考えていた。 小さいころから本が好きで、高校時代はインターネットにハマり、大学では図書館情報学を専攻。当時流行っていたmixiもいち早く活用、卒業後…

ノヴィータの営業とは ~課題解決に向けて目線を使い分け、程よい距離感で伴走するパートナー~

ノヴィータの営業は世間一般の営業とは異なる発想が含まれます。その「ノヴィータ流」とも言える営業方法の基礎を築いてきたのが会長の小田垣と営業部長の鶴岡です。このノヴィータ流の営業は、お客様との信頼関係を高め、継続して良いお仕事をできる関係へ…

最も成長が遅かったチームメンバーが、最も高い成果を出すようになった話

まえがき こんにちは。ノヴィータの小山です。 ノヴィータではフロントエンドチームのリーダーをやっています。 いわゆるプレイングマネージャーで、5人ぐらいのフロントエンドエンジニアのチームを見ています。 ほとんど何もない状態からフロントエンドのチ…