ノヴィータ広報担当 兼 NOVILOG編集長 中根です。 近年、社会における働き方の価値観は大きく変化しています。ノヴィータでは現在、20種類以上の柔軟な働き方や全社リモート勤務を行っていますが、設立時からそうだったわけではありません。10年ほど前は、オ…
今回は、アジアンブリッジ様のコーポレートサイトのリニューアルと、自社開発されている化粧品のLP(ランディングページ)制作をノヴィータにご依頼いただいた事例をご紹介します。 アジアンブリッジ様は過去、Web制作を依頼する会社を選ぶのに大変苦労され…
ノヴィータでは全国の自治体向けに、ビジネスに貢献する新しいスキルとしてデジタルマーケティングの知識や経験の獲得が目指せる講座を提供しています。在宅・遠隔で働く選択肢を提供しているこの講座は、昨今、地方創生の観点で自治体からも熱い視線を受け…
ノヴィータ広報担当 兼 NOVILOG編集長 中根です。 ノヴィータでは2024年、顧客インタビューを強化し、導入事例記事を多数掲載しました。私自身がサービス提供に携わっている事例は少ないものの、だからこそ、社内で聞いていた内容のニュアンスがより明確にな…
「今年のノヴィータについて」代表取締役から表明する記事を年始にアップするようになって4年目です。間もなく迎える設立20周年に向けて、2024年は、ノヴィータのバリューに向き合い、土台を固める年でした。 ノヴィータのバリューに向き合った2024年 三好20…
NOVILOG編集部です。 今年も残りわずかとなり、新年の準備をする時期になってきました。毎年恒例となっているノヴィータメンバーの「買って良かったもの」について今年もまとめてみました。ノヴィータで働いているメンバーは全国各地にいるため、業務・在宅…
「営業」という仕事に対して、みなさんはどのようなイメージを持っているだろうか。「社内より社外の顧客優先」という印象を持つ方も多いだろう。インタビュアーである筆者も同じ考えだったが、石井さんからの返答はそれを覆すものだった。 「社外のお客様は…
舞鶴市「デジタルマーケティング講座」の活動の様子や舞鶴に対する思いについて取材してきましたが、第3弾は、「デジタルマーケティング講座」の運営をご支援いただいた民間企業の方による、地元の方々に向けたデジタルでの情報発信について触れていきます。…
「デジタルマーケティング講座」開催に伴う舞鶴市の取り組みについての取材、第2弾は、舞鶴商工会議所 商業部会の部会長・久下さんと、副部会長・志摩さんにお話をお聞きしました。 「デジタルマーケティング講座」の成功には、商業部会でのこれまでの活動が…
京都府北部に位置する舞鶴市で、2023年に初めて実施された「デジタルマーケティング講座」。初めてにもかかわらず、受講生たちの熱意が伝わるほどの成功を収め、運営に携わるノヴィータ内でもその反応に驚きの声が聞こえてくるほどでした。 そこで、その熱量…
こんにちは、フロントエンドチームの磯部です。普段はフロントエンドエンジニアとしてクライアントサイトのコーディングを担当しています。 ノヴィータでは提供価値を向上させクライアントの満足を高めるため、各チームそれぞれが目標を設定し、達成に向けた…
よくこんなご相談をお伺いします。 「自社でデザイナーを抱えたいが、採用が進まない…」「クリエイティブチームを内製化したいが社員を採用しないと実現できないのでは…」というお声です。 クリエイティブチームを内製化したいと考える企業の方にお伝えした…
こんにちは、フロントエンドチームリーダーの小山です。私たちのチームでは、ありがたいことに既存のクライアントからご依頼をいただくことが多いです。チームとしても以前から目標には「受注率・リピート率の向上」を掲げ、ご満足いただくためのサービス提…
今回の事例は、コンピュータ理工学を専門とする会津大学で開催している「女性のためのITキャリアアップ塾」において、ノヴィータが講師を担当させていただいた事例になります。 福島県にある会津大学は、充実したコンピュータ教育・研究環境が特色の大学です…
こんにちは、ディレクターの遠藤です。2022年にノヴィータに入社し、アドクリエイティブチームにてWeb広告の制作に特化した業務を担当しています。今回は、Webデザイン初心者やこれから学習しようとしているWebディレクター向けに、私が実際に行っているデザ…
今回の事例は納品後にクライアント様と制作における「振り返り」を行ったことで貴重なフィードバックをいただき、次に繋げる「Try」を掴むことができたお話です。 プロジェクト進行中に発生した課題に随時対処しながら、つつがなく進めることが大切です。し…
「自分は何かを地道に継続するのが本当に苦手で。当然、学生時代もテストは一夜漬けで乗り切っていました(笑)」ノヴィータでデザインチームのリーダーを務める小住さんは、自分についてこう語っていた。 ただ、小住さんの制作物を拝見すると、当然ながら、…
ノヴィータ広報担当 兼 NOVILOG編集長 中根です。 2023年より始めた、広報目線での「最近のノヴィータまとめ」。2024年1月から3月の3ヶ月分についてご報告します。都度でしか伝えられていないケースが多いので、まとめてご紹介することで、もっとノヴィータ…
ノヴィータ広報担当 兼 NOVILOG編集長 中根です。 会社で働いていると産休育休などをはじめ、チームのメンバーが長期間不在になる場面があるかと思います。SNSでは産休育休に伴った業務の引き継ぎのことや、引き継ぎを受けたメンバーの苦労が議論の的となる…
「大の負けず嫌いで、昔は部長にすら負けたくないと思っていた時期もあります。やっぱり営業なので数字をとってきて稼がなきゃいけないというか。どんな時も心の片隅に『会社のみんなのために、数字を上げたい』って気持ちを持って動いているので、そこは頑…
こんにちは、Webディレクターの藤村です。私は約2年前から、チームリーダーとして後輩を指導する立場になりました。チームをマネジメントするという初めてづくしの毎日で感じた課題と、対策として実施した取り組みについて社内のLT大会で発表したところ、た…
こんにちは、取締役としてノヴィータのインテグレーション部門を管理している川村です。今回のお話は、自社コーポレートサイトのリニューアルを行うため、自社でプロジェクトを発足。プロジェクトを遂行する中で自分自身に多くの気付きとメンバーの育成につ…
今回は、ノヴィータが豊岡市より受託して運営しています「働きたい女性のためのデジタルマーケティングセミナー」について、セミナーを受講した方々に取材させていただいた生の声をご紹介します。 2021年から開催している本セミナーは、柔軟な働き方のひとつ…
ノヴィータ広報担当・NOVILOG編集長 中根です。 このブログでは、昨年末の2023年下期社員総会で発表した内容とその考え方、雰囲気などについてお伝えできればと思います。社員総会は半年に1回行っていて、会社の重要行事として捉えています。その時々の会社…
ノヴィータ広報担当 兼 NOVILOG編集長 中根です。 2月3日は、ノヴィータの設立記念日です。みなさまのおかげをもちまして、ノヴィータは設立18周年を迎えます。お取引いただいているみなさま、そしていつもご注目いただいているみなさまに深く感謝申し上げま…
ノヴィータ広報担当 兼 NOVILOG編集長 中根です。 2023年より始めた、広報目線での「最近のノヴィータまとめ」。2023年10月から12月の3ヶ月分についてご報告します。都度でしか伝えられていないケースが多いので、まとめてご紹介することで、もっとノヴィー…
年始に、今年のノヴィータについて表明する記事をアップするようになって3年。今年はノヴィータの現在の方向性を大きく位置づける年になります。 というのも、2024年は「社長交代が、ノヴィータの歴史のちょうど真ん中」になる年なのです。 ノヴィータは2006…
NOVILOG編集部です。 今年も残りわずかとなり、新年の準備をする時期になってきました。毎年恒例となっているノヴィータメンバーの「買って良かったもの」について今年も紹介します。昨年までの在宅ワーク整備のため「仕事にまつわるもの」で執筆していまし…
こんにちは、フロントエンドチームの深堀です。 普段はフロントエンドエンジニアとして、クライアントサイトのコーディングを担当しています。 ありがたいことに私たちは、生成した成果物に対してクライアントから高い評価をいただくことが増えてきています…
ノヴィータ広報担当 兼 NOVILOG編集長 中根です。 Web制作やWeb広告などのデジタルマーケティング支援やコンテンツ制作、人材支援を主力事業とし、最近は自治体などを通じた働き方や雇用に関する提案、中小企業などの事業継続の支援など幅広いサービス事業を…
