特定少数という言葉を知りました。『ゆっくり、いそげ』(影山知明著)の中に出てくる言葉。しっくり来る言葉でした。読んでよかったです。小さな飲食店がコロナで大変な中、常連さんが支えてくれてるって話はよく聞きます。特定の少数のお客さんが支えてく…
ノヴィータ広報担当 中根です。 ノヴィータにおける日々の広報活動を数年継続した結果、一定の成果が出てきており、情報発信でお困りのお客様からのご相談ももらうようになったので、社内外の情報発信支援をサービスとしてお受けすることになりました。現在…
株式会社ノヴィータでは、東京学芸大学とキャリアに関する共同研究を行っています。その中のひとつとして、「みちしるべ」という東京学芸大学の在校生・卒業生の交流イベントを行っており、毎回在校生インタビュアーが卒業生ゲストに話を聞いています。2020…
ノヴィータ広報担当 中根です。 情勢などもあってか、最近になって採用活動支援のご相談をいただくことが増えました。ノヴィータでは採用・人事に係るいくつかのサービスを行っており、状況に応じたご提案などをさせていただいています。(求人票執筆や人材…
筋トレは修行、好きな言葉は「根性」 小さいころの夢は「プロ野球選手」。好きな言葉は「根性」。自分を動物にたとえるなら「ゴリラ」。アンケートに記入されたそれらの回答と、ノヴィータの面々から得た「彼は今、めっちゃ筋トレにハマっている」という事前…
ノヴィータ広報担当 中根です。 昨今の移動制限やテレワーク普及などがあって、オンラインを上手に使い社内外の情報発信をすることが欠かせなくなりました。ノヴィータにおける日々の広報活動の中でそれを痛感するとともに、情報発信で悩んでいるお客様から…
その時、業務が止まった 「ノビ山くんが休んじゃったけど、あの業務どうなってる?? 今日入稿なのに……!困った!!」 なんて経験、ありませんか? 僕はありました。たくさんありました。嫌な汗がいっぱい出ました。 こんな困った状況を引き起こす、原因の1…
飛び込んでみたら、違うスポーツだった 「紙」か「WEB」か。 いまだにこの不毛な対立(もうそんなこと言っている時代じゃないと頭ではわかっていても)は、うっすらあるように思う。とりわけ、「紙」媒体出身者が「WEB」業界に転身して、真っ先に痛感する違…
株式会社ノヴィータでは、東京学芸大学とキャリアに関する共同研究を行っています。その中のひとつとして、「みちしるべ」という東京学芸大学の在校生・卒業生の交流イベントを行っており、毎回在校生インタビュアーが卒業生ゲストに話を聞いています。2020…
前回の記事では、LAXIC4代目編集長小山佐知子とフリーライター飯田りえさんによる対談のようすをお送りしました。広報の中根と小山がLAXICのこれからについて語り合いました。 laxic.me 気がつけば「共感」で仲間が集まってきた 小山:中根さんは、ノヴィー…
こんにちは、ノヴィータ広報、中根です。 本日、当記事と対になる形で「がんになっても働ける ~傷病と仕事の両立・会社と社員にできること~【社員の思い】」という記事を掲載しました。 ノヴィータとしても初めての事例となった「がん闘病中の社員、Yさん…
こんにちは、ノヴィータ広報担当の中根です。 今回はノヴィータとしても初の事例となった「がん闘病中の社員サポート」について、NOVILOGにてご紹介させてください。 2019年春、ノヴィータには20代で卵巣がんと診断された社員がいました。 治療が上手く進み…
こんにちは、ノヴィータ会長の小田垣です。前回は個人と会社の成長についてお話しました。連載最終回、今日は「成長の法則」についてお話します。 親が子供の視点を持てないでどうする!!?? 僕のうちには3人の子供がいる。小学校高学年、低学年、そして乳…
ノヴィータ広報担当 中根です。 2月3日は、ノヴィータの設立記念日です。みなさまのおかげをもちまして、ノヴィータは設立15周年を迎えました。お取引いただいているみなさま、そしていつもご注目いただいているみなさまに深く感謝申し上げます。 引き続きの…
ノヴィータ広報担当 中根です。 昨年2020年6月のNOVILOGのオープン、そして間もなく掲載を始めた社員インタビュー。最近は私以外のメンバーが持つノウハウを記事にして発信し始めました。これらが実現したのは、3年ほどやってきた情報発信のプロジェクトによ…
『ノヴィータが考える、会社とフリーランスの関係構築』も第6回を迎えました。今回はこれまでの総集編です。 まず、この企画を始めるに至った経緯についてお話します。ノヴィータの人材サービスでは多くのフリーランスの方々とお仕事をさせてもらっています…
ノヴィータ広報担当 中根です。 あっという間に2020年もあと1週間ちょっとです。クリスマスも年末も迫っているのに、(外出しないので)実感がないまま、今年が終わろうとしています。 年末のブログテーマとして定番のものに、「今年買ってよかったもの」が…
ノヴィータ広報担当 中根です。 2020年下期の社員総会が、先日無事に終了いたしました。今日のブログでは、2020年下期社員総会で発表した内容とその考え方、雰囲気などについてお伝えできればと思います。 社員総会は半年に1回行っていて、会社の重要行事と…
リモートで始まった新入社員”ルーキー”と過ごした6ヶ月間。そこから得た気づき。 2020年4月入社のルーキーは、1度もオフィスに出社することなくリモートワークになった。入社セレモニーも急遽オンラインで開催することになり、初めてづくしのスタートだ。 そ…
こんにちは、ノヴィータ会長の小田垣です。 前回の記事では採用に関して最近思うことをお伝えしました。 言葉や文章にして伝えようとすること あんな風に採用について考えたりもするけれど、最近の僕は会長という立場で、自分が創業した会社の円の中心から外…
NOVILOGでも度々登場していますが、ノヴィータでは2015年からワーキングマザー向けwebメディア「LAXIC(ラシク)」を運営しています。「ワーママ=つらい」とされていた時流を踏まえて「ワーママを、楽しく」をコンセプトに、LAXICでは多様な働き方を実践す…
無礼講もアリ、闇練タイプの完璧主義者 『幽☆遊☆白書』のオープニングテーマ、『微笑みの爆弾』を歌わせたら、右に出るものはいない。椎名林檎の曲も、そう。 「一緒にカラオケに行って、ここまで音がずれない人に会ったことがない。すべての音が正しい。め…
はじめまして、こんにちは。ノヴィータ会長の小田垣です。 ノヴィータは僕が創業した会社です。そして創業から一緒にやってきたメンバーが今は継続してくれています。 最近、採用について突き詰めて考えていくうちに、採用だけでなく会社とは何か、会社にい…
仕事が生活そのものという人もいれば、仕事は生活を豊かにするためのツールという人もいます。いずれにしても、その人がイキイキと仕事、そして生活に向き合えることが心の豊かさに繋がってくるのではないでしょうか。フリーランスという働き方は仕事と生活…
こんにちは、ノヴィータで取締役してます坂本です。 みなさん、一日の内に、どのくらい笑うことありますか? 最近、ここ数年の自分を振り返る機会があったのですが、 普段の生活だけじゃなく、仕事においても「笑う」ことが大切だということを 改めて感じた…
豊かに生きるためには、技術だけではなく、「楽しさ」や「好き」を追求することも重要だということは多くの人が気付いています。しかし、実践することはなかなか難しいというのが現代の社会だと言えます。フリーランスという働き方は、「楽しさ」や「好き」…
ノヴィータ広報担当 中根です。 突然ですが、代表取締役社長 三好の、働き方に関する思いを動画にしたのでご紹介させていただきます。まずは以下の動画をご覧いただければと思います。 株式会社ノヴィータが目指す「働き方」 社長就任と同時に妊娠・出産。そ…
創業メンバーは引きこもり?! 窓を開ければ、目の前は首都高。びゅんびゅんと走る車は24時間眠ることはない。騒音とネオンとときどき振動と。渋谷区幡ヶ谷のわずか7畳の小さなワンルームで、たった3人でスタートした「ノヴィータ」は、今年で設立15年目となっ…
皆様はじめまして。 4月から新卒でノヴィータに入社した岩﨑竣と申します。 アシスタントディレクターとして、日々勉強や研修をしています。 今回は研修の一環として、先輩社員に取材をして記事を書く、取材研修を行いました。 ・社員を知る ・社会人とは何…
ノヴィータ広報担当 中根です。 今日は、WEBサイト、WEBクリエイティブ制作をする際のノヴィータのスタンスについてご紹介いたします。 ノヴィータは2006年の設立以来、多くのサイト制作を手掛けてまいりました。ありがたいことに、「サイトを作りたい」「サ…