NOVILOG

株式会社ノヴィータが運営するブログメディアです。メンバーのこと、文化や価値観、ノウハウ、様々な活動などについて発信します。

成長が遅いと言われていたマークアップエンジニアが、最も高い成果を出せるようになるまで

f:id:novitanet:20220301194855j:plain

以前掲載した「最も成長が遅かったチームメンバーが、最も高い成果を出すようになった話」で、ミスが多かったメンバーに対して教育プランの実施を行ったことで、チーム内で最も大きな利益を上げ続けるメンバーへと成長したストーリーをご紹介しました。今回はその教育を受け、「最も高い成果を出せる」ようになった本人にインタビューを行いました。

現在マークアップエンジニアとして勤務している森さんは、元々はWEBデザイナーとして入社しています。WEBに興味が高く、WEB制作業務に携わりたい一心で入社されたのですが、業務において自分が具体的に「どのような職種に携わりたいのか」については絞りきれていなかったそうです。

3年ほどWEBデザイナーとして職務に従事した後に、マークアップエンジニアに転属。この選択と教育プランのおかげで、後々の成長に至りました。

かつては「最も成長が遅い」と言われたこともあった森さんが、社内転職経験を経て「最も高い成果を出せるようになった」経緯についてお伺いしました。

時間がかかってしまっていた、その理由

インタビュアー

今や、常に目標を100%達成して売上も粗利も安定的に獲得できており、社内からも「(いい方向に)変わったよね」「しっかりしてきた」「安心して仕事をお願いできるよね」という声があがるようになったと伺っています。でもそこに行き着くまでにはたくさんの苦労があったそうで、同じようなことで悩んでいる人たちのために、今日はその時の話をお聞きできればと思います。
はじめに、森さんはどうしてこのWEB制作という仕事に関わるようになったのですか?

中学時代にニコニコ動画やYouTubeなどの動画サイトが流行っていたのですが、それらで作品を公開しているクリエイターさんが、ご自身で情報発信しているブログを読んだことがWEB制作に携わりたいと思ったきっかけでした。「注目を集めているのが純粋に羨ましいな」と感じて自分でもブログなど構築してみたら楽しかったので、仕事にしていきたいと思うようになりました。

インタビュアー

実際ノヴィータにWEBデザイナーとして入社されたわけですが、当時楽しいと感じていたことを仕事にされてみてどう思いましたか?

WEB制作自体は楽しいと感じていたのですが、業界について調べてみたところ、長時間労働している人の体験談にふれることが多くて気になっていました。実際に仕事をしてみると、やはり夜遅い時間まで働くこともしばしば。

今考えてみれば、自分の経験値が足りないので無駄な時間がかかってしまっていただけだったのですが、「これは業界構造が悪い! WEB制作者はもっと短時間で働けるようになるべきだ!」と考えるようになり、海外在住のクリエイターさんの意見に影響されたこともあって、「海外で働いて、短時間労働でも稼げるようになりたい!」とばかり話すようになってしまいました。

デザイン業務に携わって2~3年目のある時、「海外で働く夢を持つのはいいと思うんだけど、それは国内ではできないの? なんで国内で短時間で働けるようにしてみようとはならないの?」と社内で指摘を受ける機会があり。その指摘を受けたことで今一度じっくり考えることができました。「なぜ自分は作業に時間がかかってしまっているのか。どのあたりに問題点があるんだろうか。」と考え始めた時に、「自分は壁にぶつかっているのではないか?」と考えるようになりました。

インタビュアー

どのような壁にぶつかったのでしょうか?

WEBサイトやバナーデザイン制作に着手する時は、依頼背景からゴールをイメージして取り掛かっていきます。しかしながら、ゴールを想定しようと思っても、自分のなかの引き出しが多くないので想定しづらかったり、着手時に想定したゴールで本当にあっているのかわからなくなってしまって迷子になってしまったり、正解しているかどうか考え込んでしまったりするようになりました。

最低でも3年は続けようと決めてチャレンジしていたのですが、なかなか改善がみられなかったため、デザインの仕事自体が自分に合わないのかも?と考えるまでに行き詰まっていました。

f:id:novitanet:20220301195734j:plain

一念発起し社内転職。プロセスとルールを守ることでミスが減った

インタビュアー

仕事自体が合わないかもしれないとまで思いつめていた時に訪れた転機はなんだったのでしょうか?

もともと雑談がてら、先輩へたまに仕事の悩みを相談したり愚痴ったりしていました。その先輩が現在の上長にあたるのですが、フロントエンドチームの仕事を時々回してくれたりしていました。そして実際にやってみて、「デザインの仕事よりプログラミングの仕事のほうが性に合っているかもしれない」と感じたことがあり、それからだんだんと真面目にキャリア相談をするようになっていきました。

そのあたりを汲み取っていただけたのか、部長にも話を通してくれてフロントエンドチームに異動してみてはどうだろうか?と打診を受けたので、一念発起して社内転職することになりました。

もちろん未経験から再スタートとなるので、いきなりうまくいくわけはありませんでした。最初の1〜2年くらいはケアレスミスも多く、業務理解も業務プロセスもなかなか覚えられませんでした。

インタビュアー

そんな時に、以前記事に出てきた「指導計画」を提示されることになったんですね?

成果物の提出ルール・プロセスを定めて「ミスをなくそうね」っていう連携をしていただいたのですが、プロセスとルールを提示してもらえたことで、自分の中で守らねばならないという明確な使命感が生まれました。当時常態化していた提出遅延に関する指摘を受けた上に、それを解消するための取り組みを実施してもらったので、これで変わることができなかったら、自分のキャリアが終わりではないか、というくらいの思いをこめて取り組みました。
この取り組みにより、プロセスとルールを遵守する習慣がついていき、業務に継続して取り組んでいくことへのモチベーションも高まったため、コーディングの勉強なども積み重ねていけるようになりました。このあたりから、上長からもミスが減ってきたねと声をかけられるようになってきて、全体的に良い方向へ進んでいったように思います。
デザイン業務をしていた時よりは、ゴールが明確に感じられたこと、そしてプロセスを提示してもらったことで自分で業務の区切りを判断しやすくなったことも良かったのかもしれません。

「答えがない」仕事にも挑戦していく

インタビュアー

社内からの評判も良くなり、「頼りがいがある」と言われるようになってから1年以上経っているそうですね。
上長の方からも期待の声をもらっています。
「現状に満足せず、新しいことにチャレンジしてより高い成果を出すステージに進んで欲しい。どこで仕事を終わらせたらいいかわからなかったデザイン業務と比較すると、コーディング業務のほうが終わりがわかりやすいことが成長のきっかけになったが、中長的にはそこを脱していかねばならないのではないか。仕事はゴール、終わりがない、答えがないものなので、自分で答えを模索して定めていかなくてはいけなくなる。キャリア形成も同じ。今の業務を見ていて、すでにそのような仕事に着手していると考えているので、今後のさらなる成長に期待している。」
今後どのように成長していきたいですか?

異動した時は1人だったフロントエンドチームが増員するに従って、自分よりスキルが高い人も増えてきて、悔しい思いをする場合も増えてきました。他メンバーのスキルの高さがどこにあるのかを考えてみると、技術力だけではなく、コミュニケーション力や管理能力などが優れているように感じています。

いきなり同じように振る舞うことは難しいと思いますが、引き続き努力を重ねて追いつけるように、もっと頼られる存在になれるように、まずは技術力・スキルを磨いて切磋琢磨していきたいです。

編集後記

「今回のインタビューでいままでのキャリアを振り返ることができ、今後のキャリア形成の目標も明確になってきました。仕事は依頼者が困っていることを解決して対価を得るものであることは理解できていましたが、キャリア形成については、自分で答えを模索してゴールを定めていかなければならないという言葉が刺さりました。」と話してくれた森さん。このインタビューをも自身の成長の機会に変える持ち前の素直さで、より高みを目指してくれるものと思います。

ノヴィータでは、メンバーの個性や強み弱みを汲み取りつつ、教育プログラムの整備と明確化を推し進め、よりメンバーそれぞれが強みを活かして働く環境づくりを進めていきます。

 

※2022年12月をもって退職しましたが、ご本人の了承を得て掲載しています。

 

仲間を求めています! 募集中の職種はこちらから(Wantedly)

www.wantedly.com