NOVILOG

株式会社ノヴィータが運営するブログメディアです。メンバーのこと、文化や価値観、ノウハウ、様々な活動などについて発信します。

新入社員がすぐに良い人間関係をつくれる2つの言葉

f:id:novitanet:20220311111222p:plain

 

まもなく春。新生活が始まる季節だ。4月から新社会人になるあなたは、入社する会社でどんな仕事ができるのかと期待と不安が入り混じっていることだろう。ひとたび社会に出たら、自分に与えられた役割や依頼された仕事に責任をもってこなすことが求められる。だが、それ以上に仕事は一人ではできないから、まずは人間関係が重要なんだ。

最近、「できません」と言いましょうなんて記事をよく目にする。要は、仕事の依頼者側もできないことをオーダーするのではなく、アドバイスを付け加えたり、できるようにあつらえて依頼しようという意図だ。

とはいっても、あつらえて依頼してくる人は多くない。そして、「できません」なんて答えるのはなかなかハードルが高い…と思っている新社会人のあなたへ、僕から「ごめんなさい」と「助けてください」についてお話しようと思う。

実はこの2つの言葉、同僚や上司と一緒に仕事をしやすくするし、人間関係を早く作るのに役立つんだ。使い方をマスターして、ぜひ新生活で活用してほしい。

 

f:id:novitanet:20220311111339p:plain

「ごめんなさい」は習わない?

経験豊富なビジネスマンであれば、たくさんのビジネスに役立つ物事を知っている。新人だって、専門的な教育を高等教育機関で受けていれば、社会に出てすぐに役立つような知識やスキルを持っている人もたくさんいる。

僕は、新しく職場に入ってきた人や若い人で「うまく馴染めるかなぁ」って心配そうな表情をしている人にこんなふうな話をしている。「『ごめんなさい』は習わない?」って。
切り出し方はこうだ。「どう?だいぶ馴染めてきた?」
そんな話を聞くためにランチに誘ったり、チャットで話しかけたりする。
たいてい返事はこうだ。
「はい。おかげさまで、だんだん仕事の内容も分かってきて慣れてきた感じです。」
「ところでさ、謝り方とかって知ってる?」とおもむろに切り出す。相手は何かまずいことをしたのか?なんて思っているだろう。すかさず僕は訳を話す。
「あなたが何かをしたってことじゃないんだ。」
「きっとうまくやってるだろうなって思ってる。そして、これから先もうちでの仕事を続けていってもらいたいって思ってる。だから、僕が大事にしてることを伝えておきたくって。」
相手はホッとして僕の話を聞いてくれる。

「ごめんなさい」は成功のもと

あなたのせっかくの経験や能力も、組織の中にうまく溶け込んでいってこそ発揮されるものだ。
しかし、新しい会社に溶け込むまでには壁になることがいくつもある。 チームや組織に入った時にルールやマナー、そしてその人に期待されていることが明文化されている状態はあまりないからだ。だから、しちゃいけないことが分からない。やってみて失敗して、謝ってまた挑戦して、を繰り返す。
通常の「ごめんなさい」は何かに失敗したり、やらかしちゃった時に使うものだと習う。でも、僕は失敗するよりも先に「ごめんなさい」って言うと良いと教える。
「ごめんなさい」の使い方を知ってコミュニケーションで活用すると、早く良い人間関係が作れるんだ。

人に気を遣うタイプのほとんどの人は無駄に緊張する。当然、発言に気をつける。枕詞が長かったり、気を使って遠回しに発言をしたりして趣旨がぼやける。
使えないやつって思われたくない。だから、相手の反応を探ってしまうんだ。

そんな時こそ、「ごめんなさい」を使って欲しい。
あなたは、「ごめんなさい」は失敗した後に言う言葉だと思ってるだろう?もちろん、失敗した後に使う言葉という認識で間違っていない。しかし、今回おすすめしたいのは、接頭辞として使う方法だ。まだ相手の期待値が見えない時や不安な時に、接頭辞として「ごめんなさい」を使ってみて欲しいんだ。
なにかしらの行為を行うとその後には必ず結果が生まれる。
ごめんなさいと謝るということはつまり、

『評価者が期待してる結果』を出すことができなかったと、行為者が判断していることを意味する。

自分がどんなことをやって、どんな結果が発生しなきゃならないかってことを知っている。ただ、その結果を導き出す行為ができなかったと思って「ごめんなさい」と謝るのだ。これが、失敗した経緯を説明した後で謝る一般的な「ごめんなさい」だ。
でも、今回の使い方は違う。先に「ごめんなさい」って言っちゃう。
そうすると相手は「ああ、私の期待していることは分かっているんだな。ただ、その結果にならなかったんだな」と理解して、ある程度悪い結果だったとを心構えしてくれる
その上で話をすれば「案外いい結果だったじゃないか」ってなったり、「なんだ、そんなことか。どうってことないよ」ってなることも多い。
この使い方は相手の期待値を下げる、そして自分の成果について自分自身もまだ満足できていない状態だってことを、まず先に相手に伝えるという意味で有効な「ごめんなさい」なんだ。

 

f:id:novitanet:20220311111403p:plain

仕事をうまく進めるもう一つの言葉「助けてください」

接頭辞の「ごめんなさい」には2つの効果がある。相手の期待値を下げる効果と、出来てないということが自分自身で分かってると暗示する効果。
そして、「ごめんなさい」にプラスして活用してほしい言葉は「助けてください」だ。「助けてください」には、さらに協力の依頼が含まれる。

あなたに「助けてください」を上手に使ってほしいと言っておきながら、僕は「助けてください」と人に協力を依頼するのが下手くそだ。
例えば、僕がみんなにお礼をいう時に「本当にみなさんの助けがあって、ここまでやってこれました」って言う。プロジェクトが首尾良く収まって本当にみんなに助けてもらっての成果だから心からそう伝える。
ただ、もっと早くに僕が「助けてください」って言えていたなら、みんなもきっとこんな苦労はしなかっただろうなとよく思う。
実にくだらないことなのだが、気恥ずかしくて「みなさん、助けてくださいっ!」て言うことがなかなかできないんだ。

あなたもこう思った経験はないだろうか?

  • 人に依頼するってことを考えると自分でやったほうが早い。(と、勘違いしてる)
  • 相手に伝えるために、目的や経緯をまとめることが大変だ。(つまり、面倒くさい)
  • 自分で抱え込んでいる時間が長い。長過ぎる。(だから結局、「助けて」ってなかなか言い出せない)

納期が迫り、慌ただしくなり、切羽詰まって、やっとギリギリセーフ!っていうタイミングでやっと絞り出せる。「助けてください」って。
もっと早い段階で「助けてください」と言い出すことができていたら、どうなっていただろうか。きっと、こんなことが起こるだろう。

  • もやもやを抱えている時間が減る。
  • 切羽詰まった仕事にしなくて済む。
  • ゆとりのある納品を迎えられる。
  • メンバーに無理を強いることが減る。

そう、いい事だらけだ。

新人から「助けてください」と発言するのは少しハードルが高いと感じるかもしれない。でも、経営者の僕から言わせてもらうと、目下の人こそ、抱え込んで首が回らなくなる前に「助けてください」を上手に使ってほしいと思う。なぜなら、自分が思った以上に、後々もっと大変なことになってしまうからだ。
「助けてください」は、仕事をうまく進捗させるために建設的な言葉なのだ。
今回、この記事を書いていて改めて思った。
僕も、もっとうまく「助けてください」を使えるように練習しようと思う。

「助けてください」を使うためには前準備が必要

ただし、注意点がある。「助けてください」は、やみくもに言えばいいわけではない。ビジネスにおいて誰かに助けてもらうためには助けてもらう用意が必要だ。
言葉にして「助けてくれ」って言うことができたら、助けてもらう人へ文章を用意しておくことが大事だと思う。

文章を用意する理由は2つ

  • 自分の頭の中の整理をつけて相手に伝わりやすくするため
  • 大勢の人に同じ内容を共有することができるため

そして、以下のようにまとめて書くことを練習してみてほしい。

  1. 目的や経緯をわかりやすく文章にする
  2. 自分が考えているスケジュールを明確にして書く
  3. どこまで自分ができると思っているかを書く
  4. どこからは、手助けが必要だと思っているかを書く

 

f:id:novitanet:20220311111425p:plain

言葉で伝える大切さ

上司や先輩に「助けてください」と伝えるときに、「あなたが私に期待していることはこういうことですか?これで合っていますか?」と言葉にする。
こんなふうに文章にまとめられて「助けてください」とお願いされて拒む仕事仲間がいるだろうか?
はじめから全部考えもしないで、何でもかんでも「教えてください」、「助けてください」だと「ググれカス」とか「KYなやつだな」って言われてしまうかもしれない。
しかし、上記にまとめたような方法で「助けてください」を使えるようになると、そんなことは言われないだろう。ビジネスでは、もっとも効率よく合理的に進めていくほうがお互いの求めているものに早く近づけるからだ。

ただし、新しく参加してきた人、これから一緒に何かを始める人には酷な状況もあると思う。だって、 職場における前提の条件が分からない、暗黙のルールを知らないのに、「成果を求められる」という点で酷だなぁと感じる。
これからの仕事は分業化されていくし、ジョブディスクリプションなんかによってさらに進んでいく。
その中で、こっからここまでが自分の仕事、後は職務外!と切り捨てるのではなく、のりしろの部分もやるとか。相手があっての自分の仕事と思って目配せを忘れないとか。それこそ、任せた仕事こそ半目を開けてみるくらいの感じ。
サバサバした感じの中にも「助けてくれ」と気軽に言える環境を作るのは大切だ。
遠慮せずに誰にでも「助けてください」といえるようにする、「助けてください」と言われたらメンバー同士で快く引き受けられる環境づくりをする、僕は一緒に仕事する全員で取り組むべきことだと考えている。
新人やベテラン、職歴が長い短い関係なく、「言葉にして伝えることの大切さ」を今一度認識してほしい。

もちろん全てを指示書の形にして「この通りにしてください」というようなことを言っているのではない。

  • 仕事にはそれぞれの人に任せられた裁量範囲がある。その範囲がどこまでなのか。
  • 仕事ではそれぞれの人に期待していることがある。その期待の中身はなんなのか。

言葉にして伝えよう。文字にして文章にして記録として残しておこう。
新人も必ず成長する。かつて期待されていたことが今は当たり前にできるようになっていて、また新たに進化した裁量の範囲と期待されることが加わっていって、チーム全体の関係性はどんどん高まり合っていくものだと僕は考えている。

大変だけど「楽しい」があるのが仕事の醍醐味

「ごめんなさい」と「助けてください」には、こんな使い方もできることが理解できただろうか。このスキルを使って、1日でも早く職場に馴染めることを願っている。
4月からの新社会人生活、新しい生活に慣れるまで大変なことも多いだろう。しかし、自分が成長した先に見える、相手の期待値を超える仕事はとても楽しい。僕は仕事が大好きだ。

あなたの今後の活躍を応援している。がんばれ!

ノヴィータのサービスにご興味がございましたらお問い合わせください!

 

仲間を求めています! 募集中の職種はこちらから(Wantedly)

www.wantedly.com