NOVILOG

株式会社ノヴィータが運営するブログメディアです。メンバーのこと、文化や価値観、ノウハウ、様々な活動などについて発信します。

最適なデザインの探求。苦手を恐れずに企てていく(No.16 小住隆宏さん)

「自分は何かを地道に継続するのが本当に苦手で。当然、学生時代もテストは一夜漬けで乗り切っていました(笑)」
ノヴィータでデザインチームのリーダーを務める小住さんは、自分についてこう語っていた。

ただ、小住さんの制作物を拝見すると、当然ながら、とても一朝一夕に作れるものではないことがよくわかる。資料を見る人、サイトを使う人のことを考えていることがよく分かる、洗練されたデザイン。

「でも実は、昔からデザイナー志望だったわけではないんです」
そう話す小住さんの姿勢からは、デザインやデザイナーを過剰に特別視しない謙虚さが伝わってくる。

「デザインって別にセンスだけでなく設計とか、言語化できる部分もある。だから、みんなそんなに敬遠しないで欲しいんですよね。デザインは必ずしも『アートが得意』という人だけのものではないんです」

今回は、小住さんの経歴や、デザインに対する考え方について聞いてみた。

広告業界での「修行」、デザイナーへの道

インタビュアー

小住さんは子供の頃からずっとデザイナーを志していたわけではないんですか。

小住

大学では機械工学科に在籍していました。やりたいことがわからない中で、自分にはデザインの世界が向いているんじゃないかと思ったんです。デザイナーの人あるあるだと思いますが、子供の頃から図工や美術が好きだったんですよね。それで専門学校に入り直してデザインを学んで、広告業界に就職しました。

インタビュアー

最初に入ったデザイン事務所はかなり過酷な労働環境だったそうですね。

小住

昼も夜もない激務で、修行僧のようでした。あれがあったから特に才能のない自分でもそれなりのレベルに引き上げてもらった……今ではそう思えますが大変すぎましたね(苦笑)。転職して次の会社では広告ディレクターをやっていました。

インタビュアー

でも、そこで改めてデザイナーをやりたいという気持ちが芽生えたとお聞きしています。

小住

広告ディレクションではいろいろな方と連携するんですが、その中にもちろんデザイナーもいるんですよ。いいデザインを作っているのを横で見ていると、「やっぱり自分もデザインがやりたい」という気持ちが高まっていきました。

その後、再度デザイナーとして転職活動をしました。次の会社は少数精鋭だったので、営業が繋いできた仕事に対し、デザイナー1人でお客さんとやり取りして納品まで担当する形が多かったです。その会社には結構長く在籍していましたが、紙媒体の仕事が多かったんですよね。「これからはWebではないか」と転職を迷っている時、知人経由で知ったのがノヴィータでした。

リーダー業務と、苦手な「継続」への挑戦

インタビュアー

デザイナーとして入社後まもなく、チームリーダーになったんですよね。

小住

チームを率いる経験もほとんどなく、理想のリーダー像とかもはっきり持っていなかったのですが、でも打診されたからにはちょっと興味本位で「やってみよう」と思いました。ノヴィータには慎重派の人が多いんですが、僕はこうやって楽観的に考えて進めてしまうこともよくあります。あまり心配性ではないんですよね。先回りして成否を考えるような計画性がないのかもしれない。

インタビュアー

「計画性がない」というとネガティブな印象を受けますが、計画ばかりにとらわれて心配しすぎるのもよくないし、そうならないのも大事ですよね。「先のことに対してクヨクヨしない」というか、「先の見えない不確定な状況を過剰に不安に感じない」というか。

小住

そうですね。「やればできるんじゃないか」って思う。でも「失敗したらどうしよう」って人も社内で結構見かける気がします。

インタビュアー

どっちも必要なんですよね。チャレンジ派と慎重派、両方存在してこそ会社が存続できる。存続、続けることといえば、「継続は力なり」というテーマで社内LT大会に参加していましたね。

小住

自分は何かを継続するのがすごく苦手なんですが、リーダー研修の一環で「年間目標を立ててコツコツ続ける」課題をいただいたんです。「コツコツやると言えばダイエットかな」と思って減量をテーマに選びました。実際やってみたら成功して、継続って偉大なことなんだなって改めて実感しましたね。とはいえ、地道に続けることが苦手なのに変わりはないのですが。

インタビュアー

でも、苦手分野に向き合う姿勢が素晴らしいですね……!途中で「やっぱりツラい……やめようかな」と思ったりしませんでしたか。

小住

この課題は、『ビジョナリー・カンパニー4』という書籍の中に記載されている「20マイル行進」という内容に基づいています。内外の環境が良くても悪くても、ペースを調整したりせず毎日決まった距離「20マイル」を歩く方が良いという考え方です。無理ない計画を設定するものなので、つらいとかはなかったです。無理すると続かないから無理をしないよう、すごく小さなスモールステップを作って進めた感じですね。

でも結局、その後リバウンドしちゃったんですよ(苦笑)とはいえ、体重が戻ってしまったとしても、「やればできるんだ」って経験できたのはやっぱり貴重でしたね。リーダー業務には、苦手とする地道なタスクや取り組みもありますが、この時の経験を活かして継続することに向き合っています。

「デザインが上手い」とは何か

インタビュアー

継続は苦手とはいっても小住さんの経歴をみると、大なり小なり「デザイン」に20年近く関わっていることになりますよね。携わり続けている「デザイン」について更に深くお聞きしていきたいです。小住さんは前職の上司から、デザイナーとして多大なる影響を受けているそうですね。

小住

めちゃくちゃデザインが上手な人だったんですよ。相手が望んでいるだろう範囲で最適なものをよしなに提案する。その姿勢は今でも理想としています。「全部聞かずとも、必要なもの・望むものをプロとして提案する」というか。本当はきちんと要望を言語化して事前に定義するべきかもしれませんが。ただ、言語化しにくい細部については、感覚をもってデザインで表現していくのも重要だと思っています。

インタビュアー

それは共感力だったり、相手の気持ちを考えたり、「望んでいるのはこういうものだろうな」というものの考え方が上手いんだと思います。そういう能力ってどうやったら磨けるんでしょうか。

小住

それをセンスって片付けちゃうと属人化されてしまうし、自分も十分ではないと思っています。たとえ身につけられたとしても、それを人に教えるのは難しい。

インタビュアー

属人化させずに、他の人に伝える手段として、小住さんが作っていたようなデザイン設計フローなどがあるのかもしれませんね。ああいうものを応用させていくとある程度再現可能になってくるんだろうなと思いました。

小住

そうかもしれません。でも、整備はしてみたけど正直、良いデザインを突き詰めることと属人化させないことを両立するのは無理なんじゃないかなとも思っていて(笑)グラフィックデザインやUI/UXの知識がある上で、ホスピタリティ的なところがないと、相手やサイト利用者にとって最適なデザインは作れないのではと。機械的に「これとこれとこれをやれば、ちょうどいい感じになります」と考えても上手くいかないかもしれません。

デザインは最強のツール。意匠とUX、2つ揃ってのデザイン

インタビュアー

確かにUIやUXデザインは実際に利用するユーザー心理への共感、理解がないとうまくいかないですよね。でもそういった人間の心理を考えるのは難しいところもないですか。

小住

難しいですよね。でもその「ユーザー視点で考えること」こそデザインだと思っていて。「ユーザーがこう思うからこうしよう」みたいな心理を軸にした思考の流れが、何事にも最強だなと思っています。デザインは最強のツールだと思っているんですが、 視覚的に見える部分のデザインが最強という意味じゃなく、思考プロセスが最強なんじゃないかと。

インタビュアー

いわゆるデザイン思考と言われるものですね。「デザインは最強のツール」と日本語で書くと一般的には「いやー、絵が上手い人の特権でしょ」みたいな印象を与えがちなんだけど、そうじゃないんですよね。

小住

そうなんです。「デザイン」という言葉にはアート的な、いわゆる意匠ものに加えて、使用感や印象、UXも含まれている。それが一緒にごっちゃになって「デザイン」とされているのって、本質を捉える上でよくないと思うんですよね。

もともと「デザイン」って「何か企てる」みたいな意味もあるじゃないですか。でもデザインといえば絵、デザイナーといえば絵を描く人、そんなイメージが長らく続いていたと思います。デザインと絵が結びつきすぎていて、誤解を生んでいるような気はしますね。

インタビュアー

デザインという単語のそもそもの意味の話まで出てきて、ライターとして感動しました(笑)語源を調べたりするのがお好きなんですか。

小住

確かに「言葉」が好きかもしれません。デザインをするときも基本はやっぱり言葉から着想を得ます。

インタビュアー

小住さんが過去に経験してきた広告クリエイティブも、グラフィックだけでなくキャッチコピーとか言葉もあって成立するものですしね。

小住

行き詰まったときは絵じゃなくて言葉から考える時もありますね。コーポレートサイト作成などは、会社理念から連想を膨らませていくこともあります。言葉にできないと、絵にもできないと思っています。

Collaboration to Goal~協力して達成する

インタビュアー

今後、目指している目標や希望などはありますか。

小住

UXデザインの専門性を高めていきたいですね。多くのUXデザイナーがやっている、ユーザーリサーチなどを今よりきちんと実行できるようにしていきたい。

まずは画面設計や情報設計など、ノヴィータ社内ではディレクターが担っていることが多い範囲なのですが、そこはUXデザインの肝の部分でもあるので、自分も細部のヒアリングをもっとできるようにしていきたい。本当はみんなできるようになって、状況に応じて職種を問わずにやるのが一番いいと思うんですが、時間の問題などで分業になってしまっている。分業にはもちろんいい面もたくさんあるんですけどね。

インタビュアー

やっぱりチームで動くと他と協力しやすいですしね。

小住

ノヴィータのモットーに、Collaboration to Goalというのがあるのですが、近ごろ、改めてとてもいい言葉だなと思っていて。Collaboration to Goalの本質に、「人はそれぞれ得意不得意の凸凹、でこぼこがある。そのでこぼこを埋め合って、上手く積んでいく」みたいなところがあると思っています。

2023年9月のコーポレートサイトリニューアルのデザインを手掛け、このモットーをトップページのメインビジュアルに載せることになったのですが、最近までその「埋め合う」という視点が僕には足りていなかった。自分はもう本当に、本当に継続が苦手だったんですが、リーダー研修で学んだように自分なりに向き合いつつ、しっかり計画を立てなければ様々なところに迷惑がかかるような場合においては、できる人や得意な人の力を借りてもいいのかなって。

インタビュアー

社長の三好さんも「1人じゃできないことでもチームだからこそできる」とよくお話ししているそうですね。

小住

そう、チームで支え合えばいいんです。Collaboration to Goal、めっちゃいい言葉やな……と最近思っています。

インタビュアー

頑張るのもいいけれど、自分で無理しすぎず、得意な人に頼るのも本当に大事ですよね。本日はデザインについてもいろいろとお伺いできてよかったです。ありがとうございました。

 

(インタビュー・文 石林グミ)

 

 

ノヴィータのサービスにご興味がございましたらお問い合わせください!

docs.google.com

 

コーポレートサイトもぜひご覧ください。

www.novitanet.com

 

仲間を求めています! 募集中の職種はこちらから(Wantedly)

www.wantedly.com